中学校 ASDグレー中学生/集団塾での体験談/子どもの塾選びのポイント 今回は「塾」をテーマに書いていきます。昨年くらいから、娘みみコの塾を検討していました。最近やっと決まり、4月から始める予定です。私自身も中学生の時に塾に通った経験があるので、集団指導塾に通った私の体験談と娘の塾選びのきっかけや決断のポイント... 2025.03.26 中学校
中学校 ASDグレー中学生奮闘/苦手な先輩との関りから得られたもの コミュニケーションが昔から苦手でした。その中でも自分から話しかけることは特に苦手でした。今回は自分から話しかけられるようになったきっかけについて書いていきます!休み時間に部活の先輩とバッタリ遭遇。あいさつできずに後悔。吹奏楽部に入部したふた... 2025.03.21 中学校
中学校 ASDグレーゾーン中学生困惑/異性の友達づくり失敗談 ふたハ中学1年生。人生初のモテ期を経験しました。しかし、中学生になっても男子に対するコミュニケーションは苦手でした。そのため、どう対応してよいのか分からず、相手に対して誠意のない対応をたくさんしてしまいました。ふたハ自分が相手から拒否された... 2025.03.13 中学校
中学校 ASDグレーゾーン中学生/部活動入部とプラスに転じた苦手分野 ふたハの中学校は、部活動が盛んな学校でした。そのため、どこかの部活に入らないといけないきまりでした。部活動への強い想いは特にありませんでした。強いて言えば、アットホームで自分のペースで活動できるところがいいなと考えていました。しかし、最終的... 2025.03.06 中学校
中学校 ASDグレーゾーン中学生/ゼロから始める友達づくり 今回は、ふたハ中学入学後の友達づきあいの話です。小学校のころは場面緘黙症の症状がひどかったです。私が言わなくても困っている様子が周りの人に分かりやすい状況でした。そのため、安心して学校生活を送れるように、母や先生達の配慮があったと思います。... 2025.02.26 中学校
中学校 ASDグレー/配慮なしの中学校生活/二次障害を防ぐ方法 中学校に進学したふたハ。ふたハ今回も入学式の記憶はよく覚えていません。中学生になっても、新しい環境は苦手でした。自分から話しかけることも難しく、初めて会う人や多くの人の前で話すのはとても緊張しました。ですが、目立つほどの大きな困りごとはなく... 2025.02.20 中学校
小学校 場面緘黙症の私が小学校生活を乗り越えた方法 入学して低学年のころは泣いてばかりいたふたハ。小学6年生になるころには、会話や関わりが少ない代わりに、周りをよく観察して、私ができる範囲で経験を積みました。みんなよりも会話は少ないかもしれません。みんなよりもコミュニケーション力は低かったか... 2025.02.14 小学校
小学校 男子と話せない場面緘黙症小学生の本音 ふたハが小学校高学年になるころには、話せる友達が増えました。しかし、女子との会話が増える一方で、男子とは最低限の会話にとどまっていました。《ふたハが男子と話せなかった理由》意識しすぎて緊張してしまう何を考えているのか分からず怖い共通の話題が... 2025.02.12 小学校
小学校 【場面緘黙症/自閉スペクトラム症(ASD)】困った時に伝えられる子にする支援方法 ふたハが小学生の時は、自分で助けを求めることができませんでした。些細な事は我慢していました。どうしても助けてほしい時に唯一の手段は泣くことでした。泣くことでいつも周りに気づいもらっていました。大人になった今でこそ、困った時は相談できるように... 2025.02.06 小学校
小学校 【場面緘黙症/自閉スペクトラム症】クラス替えで悩む親子の相談内容と心構え 今回はクラス替えの話題を中心に書いていきます。ふたハの小学校では2年毎にクラス替えがありました。私が話せる数少ない友達と離れてしまうのが嫌だったので、クラス替えは憂鬱なイベントでした。また、保育園の頃は1クラスしかなくクラス替えがなかったの... 2025.01.30 小学校