保育園 場面緘黙症だった保育園のころ⑤環境の配慮の大切さ/幼稚園選びのポイント 《園児ふたハ》年長は大きな思い出がない。きっと、安定した1年間だったから。年長のころは突出した思い出はありません。このころには保育園に慣れていました。楽しく通ってはいなかったですが、以前のように登園を渋ることはなくなっていました。相変わらず... 2024.12.23 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ④偏食を改善するまでの道のり/感覚過敏の影響 《園児ふたハ》偏食が引き起こすプレッシャーとストレス。給食の時間が楽しみな子はたくさんいると思います。でも、私にとっては給食は辛い経験の一つです。今は給食の終了時間になって食べ終わらない場合は残して片づける園がほとんどだと思います。しかし、... 2024.12.19 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ③行事で感じる心の負担/自分なりの目標設定をもつ 《園児ふたハ》行事は嫌いだった。運動会のかけっこの思い出。保育園の行事は苦手でした。保育園の行事はたくさんありますが、運動会と発表会は外せない大きなイベントの一つだと思います。運動会はあまり思い出がないですが、唯一かけっこの「よ~い、どん!... 2024.12.18 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ②スモールステップで自信をつける 《園児ふたハ》ミッション!先生に発表会の衣装をわたす。発表会の準備の話です。数少ない保育園の頃の記憶の中で、未だに覚えている思い出の一つです。運動会や発表会のような特別な日ではなく日常の一場面ですが、私の中では大きな出来事でした。保育園に入... 2024.12.17 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ①環境変化の対応/気持ちを相手に伝える方法 《園児ふたハ》突然始まった不安いっぱいの集団生活。3歳くらいまでの記憶はほとんどありません。4歳になり保育園に通うようになってからの記憶はいくつかあります。入園してしばらくの間は毎日泣いていた記憶がぼんやりとですが残っています。なんで泣いて... 2024.12.16 保育園