保育園 場面緘黙症だった保育園のころ③行事で感じる心の負担/自分なりの目標設定をもつ 《園児ふたハ》行事は嫌いだった。運動会のかけっこの思い出。保育園の行事は苦手でした。保育園の行事はたくさんありますが、運動会と発表会は外せない大きなイベントの一つだと思います。運動会はあまり思い出がないですが、唯一かけっこの「よ~い、どん!... 2024.12.18 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ②スモールステップで自信をつける 《園児ふたハ》ミッション!先生に発表会の衣装をわたす。発表会の準備の話です。数少ない保育園の頃の記憶の中で、未だに覚えている思い出の一つです。運動会や発表会のような特別な日ではなく日常の一場面ですが、私の中では大きな出来事でした。保育園に入... 2024.12.17 保育園
保育園 場面緘黙症だった保育園のころ①環境変化の対応/気持ちを相手に伝える方法 《園児ふたハ》突然始まった不安いっぱいの集団生活。3歳くらいまでの記憶はほとんどありません。4歳になり保育園に通うようになってからの記憶はいくつかあります。入園してしばらくの間は毎日泣いていた記憶がぼんやりとですが残っています。なんで泣いて... 2024.12.16 保育園
場面緘黙症 場面緘黙(ばめんかんもく)症について 場面緘黙症の定義と症状まず、場面緘黙症の定義は以下のようになっています。米国精神医学会 (APA) が定めた「精神障害の診断と統計の手引き (DSM)」の2013年改訂版 (DSM-5) の診断基準によれば、場面緘黙は、「他の状況で話してい... 2024.12.12 場面緘黙症
子育ての方針 ASD母の子育て方針③ 我が家の子育て10カ条自分から情報を取っていくリアルママ友をつくる気になったことは早めに対処する1人で抱えない他の子と比べないスモールステップ自分の意見を相手に伝える自分の力量を知る子どものいいところを見つけて伸ばす自分自身が元気でいること... 2024.12.11 子育ての方針
子育ての方針 ASD母の子育て方針② 我が家の子育て10カ条自分から情報を取っていくリアルママ友をつくる気になったことは早めに対処する1人で抱えない他の子と比べないスモールステップ自分の意見を相手に伝える自分の力量を知る子どものいいところを見つけて伸ばす自分自身が元気でいること... 2024.12.10 子育ての方針
子育ての方針 ASD母の子育て方針① 我が家の子育て10カ条自分から情報を取っていくリアルママ友をつくる気になったことは早めに対処する1人で抱えない他の子と比べないスモールステップ自分の意見を相手に伝える自分の力量を知る子どものいいところを見つけて伸ばす自分自身が元気でいること... 2024.12.09 子育ての方針
自閉スペクトラム症 自閉スペクトラム症(ASD)~対応~ ふたハが取り組んでいること二次障害を防ぐために、以下のことに取り組んでいます。病院(小児科、発達外来、児童精神科)の受診言語訓練、作業療法を受ける療育に取り組む生活習慣を整える放課後デイに通う小学校の担任の先生と密に連絡を取り合うぱんタが言... 2024.12.06 自閉スペクトラム症
自閉スペクトラム症 自閉スペクトラム症(ASD)~二次障害~ 発達障害のリスク「発達障害」かな?と疑い始めた頃に、自分や子どもが「発達障害」かどうかということが一番気になっていました。実際に「自閉スペクトラム症です。」と言われ、すごく落ち込みました。ですが、診断が出たからといって、今までの生活や診断を... 2024.12.05 自閉スペクトラム症
自閉スペクトラム症 自閉スペクトラム症(ASD)~症状~ 主な症状について■人とのコミュニケーションに苦手や困難さがある視線が合わない表情がとぼしい名前を呼んでも振り向かない人見知りしない親の後追いをしないひとりごとが多い人の言ったことをオウム返しする指をさした方向を見ない一人遊びが多いごっこ遊び... 2024.12.04 自閉スペクトラム症